· 

運動を開始して20分後から脂肪の燃焼に切り替わります。。。

By Dr. サカモト

 

 

もっとも人気のある質問がこれです。

「運動開始してから20分後から脂肪が燃えるんですよね?」

というものです。

 

これはご存知の方も多いと思いますが、

間違っています。

 

運動というのはマッチ棒に例えると分かりやすいです。

最初マッチの先に火を点けるとわずか数秒で消えます。

これがエネルギー代謝のスタート、つまりATPの分解です。

 

次に火が消えないようにマッチ棒がありますね。

棒のおかげで7秒くらい燃えていられます。

これがエネルギー代謝の2番目の系、つまりATP-CP系です。

ATPを作るために、CP=クレアチンリン酸を分解してエネルギーを得ています。

 

次に火が絶えないようにするために

きっとみなさんは新聞紙を持ってきますね。

1日分の新聞紙のおかげで火は40秒くらいは燃えていられます。

これがエネルギー代謝の3番目の系、つまり解系(乳酸-ATP系)です。

糖を分解する過程でAPTを作っています。

 

最後にこの火が絶えないように、

きっとみなさんは枝木を持ってきませんか?

枝木に火を点けると半永久的に燃え続けます。

メラメラゆっくりと燃え続けるのに周りの酸素を利用しています。

これがエネルギー代謝の4番目の系、つまり酸化-ATP系です。

酸化-ATP系は糖質利用と脂質利用があります。

酸化というくらいですから、

酸素と物質がくっついて、その過程でATPが作られます。

最終産物は水と二酸化炭素です。

 

このように

ATP→CP→糖質→脂質といった

順番でエネルギー源が燃えています。

しかし、実際には運動の強さと時間によって、

燃えている割合が違うだけです。

 

100m走はほとんどがATP-CP系ですが、

脂質も実は数%は利用されています。

時間が長くなればなるほど

脂質が燃える割合が多くなります。

 

ウォーキングほどの有酸素運動であれば、

最初は60%が糖質で40%が糖質が燃えています。

しかし20〜30分あたりから50%:50%になります。

そして、1時間ほどになると

脂質が60%、糖質が40%ほどの割合になります。

 

ですので、

20分経ったらカチンと

切り替わって脂肪が燃え始めるなんてことはありません。

 

「脂肪を落としたいのに20分以上連続で運動しないといけない」

と考える辛いですね。

最初の数分でもエネルギーは使われているし、

それがたとえハードな運動でエネルギー源がほとんど糖質でも、

運動後に脂肪で賄われます。

筋トレやっても脂肪が落ちるのはそのためです。

 

だから

「20分以上運動しないと脂肪が燃えない」

とか、気にせずに運動しましょう。

 

減量については、

エネルギー消費量が最重要です。

量を稼げば成果は出ますよ!!

短期集中コースが今10%オフキャンペーン!!